
こんにちは。最近、朝晩はずいぶん涼しくなってきましたね。
みなさんお変わりなくお過ごしでしょうか?
10月と言えば、スポーツの秋なので、朝または夜にジョギングしようと思います!
3日坊主にならないように、目標をもって、頑張りたいと思います!!
むし歯や歯周病は、みなさんが知らないあいだに進行していきます。
痛みを感じない初期の段階での早期発見、早期治療が大切です。
お口の悩みはなんでもご相談くださいね。
NHKの連続ドラマ あまちゃんが終わり朝の楽しみが減り寂しい気持ちになってはいないでしょうか
実は、私も大ファンでしたので、寂しくてたまりません。
あまちゃんの出演者・スタッフの皆様、お疲れ様でした。そして、半年間、ありがとうございました。続編楽しみにしています。

★健康な歯ぐきと免疫★
免疫とは「病気を防ぐ」こと。
誰でも持っている、すごいチカラです!
誰でも知らないうちに、自分で病気を防いだり、治したりしています。
これは免疫の力のおかげ。
もし風邪をひきやすかったり、歯ぐきが腫れて治らなかったりしたら、免疫力が低下しているかも…。
歯周病予防にも免疫力?
歯周病はお口の中を清潔に保つことと、身体の中に侵入してきた細菌を退治することが重要です。
つまり、外側からの「歯みがき」と内側からの「免疫力」で細菌をはさみうちにすることで、健康な歯ぐきを守ることができるのです。 |
免疫力を高めるためには・・・
●食後30分はひと休み
食後は胃腸をいたわってあげることで、消化液がよく分泌されて細菌やウイルスへの殺菌効果が高まり、免疫力アップにつながります。
●よく噛んで唾液を出そう
唾液と一緒に出るパロチンというホルモンは免疫力を高めるといわれています。よく噛むことで胃腸の働きがよくなり、栄養素の吸収もアップします。
その他、バランスのよい食事・質の高い睡眠・適度な運動など、
生活習慣の改善も必要です。
免疫力を高めて、インフルエンザや歯周病を予防していきましょう! |
|