 
こんにちは。
今年も残すところ1ヶ月となりましたね。
毎年、この時期になると「今年もあっという間だったな〜」
と思ってしまいます。今年も、患者様のたくさんの笑顔と出会うことができました。
来年も皆様が楽しく安心して通える医院づくりに励んでいきたいと
思います。
 東歯科はただ今、クリスマスモード突入です!
きれいなイルミネーションをごらんください。
むし歯や歯周病は、みなさまが知らない間に進行していきます。
痛みを感じない初期の段階での早期発見、早期治療が大切です。
わからないことや疑問に思うことは何でもお気軽にご相談くださいね。

★バイオフィルム★
むし歯とバイオフィルム
むし歯の原因菌は、砂糖を栄養源としてネバネバした物質をつくり、歯面にしっかり付着して次第に厚い膜(バイオフィルム)になります。
そして、むし歯菌はこの中で増殖しながら酸をつくります。
膜の内側は強い酸性になり、歯のエナメル質の
脱灰(だっかい)が進みます。これがむし歯です。
歯周病とバイオフィルム
歯面についたプラークは歯周ポケットを広げながら奥に入り込み、この中で空気を嫌う歯周病細菌が増殖し、
強い毒素を出して周りの歯肉を攻撃します。
歯周ポケットの中のバイオフィルムは、セルフケアができないだけに歯の表面のものよりやっかいです。
歯の表面にバイオフィルムができるまでには18時間以上かかります。
プラークは、簡単に落とせるうちにブラッシングやPMTCで除去しておきましょう。

|